太宰府は菅公様の眠る土地

凹む度に、菅公様のお知恵を拝借するために
太宰府天満宮に足を運びます。

20130409-121252.jpg

西日本新聞の駅の広告も、太宰府だけは違います。

西日本新聞の理念なのです。

20130409-121314.jpg

未知への興味を。 心に感動を。 人生に潤いを。

20130409-121329.jpg

西鉄の他の駅は大体オレンジ色のqBizの広告です。

太宰府名物の梅ヶ枝餅も歴史があります。
よくよく見たら、博多祇園山笠よりも梅ヶ枝餅の方が
歴史があるんですね。

20130409-121341.jpg

太宰府天満宮表参道のかさの家さんの梅が餅は、
ショーウィンドウの向こう側で機械が焼いています。
歴史があるからこそ、機械化もされたのでしょう。

20130409-122241.jpg

新聞もかつては瓦版だったものが、輪転機で印刷するようになって、今では電子版です。

たとえ時代は変わっても、
残したいと人々が切に願う物は残るような気がします。
たとえ形を変えたとしても、その精神は残る。

そう言うことを感じさせてくれるのが太宰府です。
菅公様の眠る土地。 パワースポットだと思います。

20130409-122629.jpg

あの楠を残すために、落ち葉掃きをする人達がいる。

おちばはき、落ち葉掃き、落ち葉は木。

日本語の深さを思い起こす太宰府天満宮です。

落葉を山に返す人達がいるからこそ、宝満山もあるというもの。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です