今朝、ベランダで写真を撮った白花夕顔の双葉です。

ご覧の様に、かなり大きな見事な双葉です。
少し傷をつけてから一晩水に浸けた後、4月19日に種を蒔きました。 白花夕顔はかなり固い種なので、綺麗な双葉はなかなか難しいのです。
可哀想な双葉もあります。

12粒の内で今日までに双葉が出たのは6粒です。
昨年は株式会社トーホクの種を一袋買いました。 13粒の種が入っていましたが、種を蒔いて発芽したのが12粒。 その内の6粒から見事な双葉が出ました。 夏の終わりから咲き始めて、良い薫りに癒されました。

晩秋までみどりのカーテンのネットを外さずに蔓を残したので、きれいな種も収穫できました。

今年の春は、収穫した27粒の種の内12粒を蒔きました。 6粒が発芽して、その内4つが見事な双葉でした。 2本は既に庭に地植えにしてあります。 周りはドクダミばかりですが、いまの処は元氣です。
今年も良い薫りの大輪が咲くことを期待しています。

雨が上がりました。
雨上がりは鶯が嬉しそうに鳴きますが、今日はホトトギスの声も聞こえます。
初音です。
初夏ですね。
明日は暑くなるでしょう。
ガーデニング日和になると思います。
皆様も、どうぞお健やかに。