2階のベランダでも、庭先でも、紫色のワニを踏んでいます。
紫色のナスではなくて、ワニと思えるから平気で踏める。
博多祇園山笠も、無事に追い山が済みました。 NHKの中継を観て、ホッとした7月15日です。
皆様も、ごきげんよう。
春は花、夏は野菜を育てます
地球規模でのジオエンジニアリング。 連日連夜の空中散布に閉口しています。
あの鋭いジェット機の音を聴いただけで散布機と分かります。 昼間で空が真っ白になる前ならば、高い空に散布機が見えますから、右手の親指一本で散布機の写真が撮れます。
腕上げて
駆除したいモノ
あるんです。
八つ当たり
散布機に似た
コナジラミ
最初は、ナスの千両2号に突如現れた白い粉をまき散らす飛行物体に戦々恐々でした。
ピョンピョン跳び回るので、どうして良いか分かりませんでしたが、今は重曹を水で薄めたものを大量にスプレーしてから、右手の親指で圧しています。
昨日はナスの初収穫で、美味しい味噌田楽をいただきました。
千両2号には、幾つも実が着いているので、今日もナスの葉っぱのチェック。 今日の新顔は蟻さんでした。
あの変なカメムシは、葉っぱの陰に隠れていました。