冬支度の文化の日

今日は冬支度の文化の日でした。

我が家は田舎の木造家屋なので、冬は冷えます。 窓ガラスには冬が来る前に毎年プチプチを貼っています。

冬支度をしながら気になったのが、軒下のプランターです。 夏野菜のプランターで残っているのは3つ。 ナスのくろプリと夏豊作、スナックとうがらし。 少しずつですが、まだ収穫期が続いています。

“冬支度の文化の日” の続きを読む

ダイアンサスのフォトンミックス

今年の春は、昨年の9月に蒔いたサカタのタネの撫子が満開でした。 ダイアンサスのフォトンミックスはホットピンクとソフトピンクのツートーン。 我が家の庭の片隅に毎年咲いてくれる白い蛍袋とお似合いでした。

20160617042022.jpg

今年は夏の間に茂り過ぎたので、短く切って9月に挿し芽をしました。

“ダイアンサスのフォトンミックス” の続きを読む

お日様いっぱい文化の日

今月に入って急に寒くなりました。

玄関のプリンセチアが良い色になってきました。 日比谷花壇さんから一昨年のクリスマス前に届けてもらったピンク系です。

今日は文化の日。

お天気に恵まれて、ベランダでは嬉しい発見がありました。

ハイビスカスのミセス・ユミに、とうとう花芽が着きました。

“お日様いっぱい文化の日” の続きを読む

植えた植えたよチューリップの球根

お昼前、母が出かける直前に母宛のゆうぱっくが届きました。今年もお友達のお花屋さんからチューリップの球根をプレゼントしてもらったようです。

昨年も球根を送って下さったので、今年の春はチューリップから元氣をもらいました。 ビタミンカラーの黄色が一番先に咲いたので、玄関がパッと明るくなりました。

20160407062618.jpg

春はやっぱりチューリップです。 アイリスプラザの野菜用のプランターが空いていたので、母の留守中に準備をしておきました。

“植えた植えたよチューリップの球根” の続きを読む