2014年は、緑のカーテンを作りました。
8月27日の我が家のベランダです。
初夏はあばしゴーヤが繁っていましたが、8月後半になってから、西洋朝顔が咲き出しました。
西洋朝顔のヘブンリー・ブルーは9月になってから、毎朝咲くようになりました。 お昼頃まで咲いていて、灰色の空を覆ってくれます。 何とも癒し系のベランダになりました。

今年の春、消費税が上がる前に千趣会イイハナのベランダ・ガーデニング専用サイトから、グリーンカーテンのセットを1個買いました。 あばしゴーヤと西洋朝顔のセットと、あばしゴーヤとクレマチスのセットがありましたが、クレマチスとあばしゴーヤのセットをチョイス。

ところが、あばしゴーヤと一緒に植え付けたクレマチスのハーバート・ジョンソンが思うほど生育しません。 あばしゴーヤーだけで南向きのベランダの3面を覆えるように計画を変更しました。
ベランダの天井まで蔓を伸ばしたかったので、100円ショップでネットを6個買い足しました。 アマゾンからプロトリーフの30センチ角のジュートプランター2個買い足して、結局、3個を使いました。 あばしゴーヤーの苗も、もう1本書い足して、2個目のプランターに植え付けました。 3個目のプランターは、野菜暮らすから買ったあばしゴーヤーの脇芽を挿し芽にして育てることにしました。
プロトリーフの30センチ角のジュートプランターは、20リットルの用土が入る大物です。 プロトリーフの花と野菜の有機培養土と鉢底石を買って入れました。

そのお陰で、どんどん蔓が伸びて元氣な葉っぱが沢山繁りました。 孫鶴まで伸ばしたので、天井まで覆うことができました。
あばしゴーヤの黄色い花が沢山咲いて、カワイイ蜂から大きな恐い蜂までブンブン飛んで来ました。 蜂たちが受粉してくれたので、ゴーヤも沢山成りました。 繁った分、何度か水切れも起こしたので、大きな葉っぱが大量に枯れました。 何百枚も葉っぱを鋏で切り取ってかなりすっきりしたので、別の鉢で育てていた西洋朝顔と白花夕顔をプラスしました。
最初はスカーレット・オハラが咲いてくれました。 9月になった今はヘブンリー・ブルーが満開で、白花夕顔もポツポツ咲いています。
今日は白露でした、 そして、今夜は中秋の名月です。
連日連夜の空中散布で相変わらず変な空ですから、秋になった今もヘブンリー・ブルーと白花夕顔のベランダは、何とも癒し系です。
別の鉢に出したクレマチスのハーバート・ジョンソンは、初夏に1輪だけ咲いてくれました。 見事だったので、玄関に飾って楽しみました。
