みどりの日のクリスタルスノー

今年はシンデレラが復活。 そして、暑くなってもアナ雪健在。

シンクロニシティと言いましょうか、枯れたかのように思えた我が家のプリンセチアも、息を吹き返しつつあります。

みどりの日、5月4日のクリスタルスノーです。

4月2日のクリスタルスノーと比べると、違いは一目瞭然。

“みどりの日のクリスタルスノー” の続きを読む

ニンジンの花

葉っぱの着いた人参でした。

食べなかった葉っぱと人参の頭をジュートプランターに植えておいたら、一冬越して花が咲きました。

地下は食べられないと思いますが、花から種は取れそうです。

昨年は、キャロットシードのエッセンシャルオイルを買いました。 今年は買わずに済むかも。

via PressSync

あばしゴーヤーの双葉ひとつ

3月20日に種を蒔いたあばしゴーヤー。

昨年の秋に取った24粒の種の内から、一本だけ芽が出ました。

もう芽は出ないだろうと諦めてサカタのタネから買った18粒のあばしゴーヤーの種は、過酸化水素水で1回消毒してありました。

私の種は放置状態でしたから、一本でも芽が出たのは奇跡だったと思います。

緑のカーテンを作りたくて買った苗でした。 実が着いただけでも感激で、ゴーヤーチャンプルを何度も作って食べました。 秋に成った食べられないほど小さい実から種が採れるとは思っていませんでしたから。

最後まで、諦めずに良かったです。

via PressSync

白花夕顔の準備

昨年の9月に咲いてくれた白花夕顔。 とても薫りが良かったので、今年も育てたいと思って11月まで待って種を摂りました。

とても固くて大きい種です。 なので、少し傷をつけて水に浸してから4月19日に種蒔きをしました。

5月1日現在、12粒の内の8粒から芽が出ています。

“白花夕顔の準備” の続きを読む