元氣になったロシアンセージ

ニンジンのコンパニオンプランツです。

サカタのタネから苗を買ったロシアンセージ。 冬の間に弱ってしまったのですが、ニンジンのプランターに植え替えたら元氣になりました。

今年はニンジンの種を取りたくなりました。

キャロットシードというエッセンシャルオイルがあります。 匂いは独特ですが、効能は確かです。 コンパニオンプランツのロシアンセージが元氣になるぐらいですから、人間様にも気合いが入る事間違いなし。

そんな訳で、食べられても食べられなくてみ今年はニンジンがマイブームです。

via PressSync

みどりの日のジャガイモ青々

今日はみどりの日。

ジャガイモの葉っぱが青々としていました。

みどりを「青い」と言うのが日本人。

定年後は土弄りをしたくなるのも日本人。

昨年は千葉の伯母が送ってくれたジャガイモを食べきれずにプランターに埋めておきました。

葉っぱが枯れたジャガイモは掘り起こして、この週末はマッシュポテトを食べました。 葉っぱが青々としているジャガイモは、これからのお楽しみ。 黄色いジャガイモは甘みがあって美味しいです。

みどりの日
ジャガイモ青く
光るかな。

via PressSync