雨の日曜日です。
久しぶりにNHKの「趣味の園芸」を観ました。
落花生の収穫を見たのは初めてです。 来年は自分でも育てて見たいと思いました。
とりあえず、軒下のスナックとうがらしを収穫することにしました。
春は花、夏は野菜を育てます
雨の日曜日です。
久しぶりにNHKの「趣味の園芸」を観ました。
落花生の収穫を見たのは初めてです。 来年は自分でも育てて見たいと思いました。
とりあえず、軒下のスナックとうがらしを収穫することにしました。
玄関先に出してあるピンク系のプリンセチアです。 向こう側の薔薇咲きのローザは緑色のままですが、手前の鉢はピンクというよりは赤っぽくなってきました。
色合いは 紅葉みたいで、雰囲気は5本仕立ての薔薇のようです。 この12月に3回目のクリスマスを迎えますから、かなり大きくなりました。
今日も夏日です。
2階の私の部屋は32度です。
南側のみどりのカーテンはあばしゴーヤーでしたが、先月の内に撤去しました。 チューリップの球根を植えたプランター3つを置いて、洗濯物も干していますが、それでも照り返しがかなりきついです。 半透明のスレートの天井なので、ジリジリとした陽射しが部屋の中まで差し込んでいます。
何と今日は庭のクレマチスが咲きました。
2階のベランダで育てている白花夕顔の種が膨らんできました。
みどりのカーテンのシーズンは済んで、、花のシーズンもほぼ終わりました。
11月まで撤去せずに残しているのは立派な種を採るためです。