昨日はポカポカ陽気の日曜日でした。
アマリリスのアラスカも夕方にはグッタリしていたので、母が水をたっぷりあげていました。
今朝は茎が2本ともピンと立っています。
お天気が崩れそうな月曜日です。
雨が降る前に庭のチェックをしました。
アラスカの花芽は2つとも元氣。
そう思っていたら、3つめの蕾を見つけました。
嬉しかったので写真をアップするついでに、アラスカの過去記事を読み返してみました。
アマリリスのアラスカはサカタのタネのガーデン・オーケストラです。 アマリリスを育てるのは初めてだったので、寒さに強く掘り起こさずに越冬できるアラスカを選んでいます。

2016年3月4日にサカタのタネから届いた見事な球根2個をジュートプランターに植えつけています。
彼岸花の仲間ですから、蕾の様に見えるのはクラスターです。 去年の4月に初めて3つ着いたので、嬉しくなってこのブログに写真をアップしています。

去年に比べると若干生育が遅いのですが、今年もクラスターが3つです。 マジックナンバー3。
買った当時は気がつきませんでしたが、一昨年は2月1日に伯父を看取っています。 その直後に買った白いアマリリスのアラスカは、私にとって彼岸花の代わりだったようです。 伯父を偲んで買った花だったんですね。
2年経てば辛かった事も書けるようになります。
これも園芸療法だと思います。
合掌。