春のお彼岸は紫陽花がクール

今日は春分の日。 春のお彼岸を感じさせるポカポカ陽気の土曜日です。 日中は汗ばむぐらいになりましたから、我が家の玄関先は逆にクールになりました。

玄関先の紫陽花
玄関先の紫陽花

昨日はヨーロッパの一部で皆既日食が観られたとの事。 ダイヤモンドリングを観て感激した人もいたでしょう。 こちらはあいかわらずぼんやりした空。 日食とも無縁でしたが、我が家の2階からは宵の明星が綺麗に見えました。 お昼の内に駅の近くのアジア生花店でブルーの紫陽花を買っておいて、母にプレゼント。 一足早く、母の日を祝いました。

相変わらず連日連夜、撒布機の音がします。 変な空も続いていますから、お互いに元氣な内にお祝い事は前倒し。

これまで玄関先に飾ってきた葉牡丹も、すっかり丈が伸びました。

伸び伸び葉牡丹
伸び伸び葉牡丹

2階のベランダに鉢を上げて、お日様の光に当てています。 秋が来る前にタネを採取して、秋には種まきをする予定です。

夏のお花はそろそろ種まきの時期です。 昨日は白花夕顔のタネを花殻から取り出しました。

昨年は2階のベランダで、緑のカーテンを育てました。 白花夕顔は咲き出すのが遅かったので、タネを採取するために花殻を切り取ったのは11月28日でした。

一つの花殻に1粒から4粒のタネが入っていて、数えてみたら全部で27粒ありました。

4月中旬から6月ぐらいまでの間に、温度が20度から25度ぐらいになってから種まきをしたいと思います。

手順は昨年と同じです。 白花夕顔はタネが硬いので、軽く爪切りで傷をつけてから、発芽させます。 無事に発芽したら少し大きくなるまでポットで育てます。 やっぱり今年もプロトリーフの30センチ角のジュートプランターに植え付けて、緑のカーテンを設えます。 大きく育てようと思ったら、たっぷり用土は20リットル。 今年の夏も良い薫りの花を咲かせてくれることを期待しています。

ちなみに、2014年の3月21日は金曜日で、菌床栽培で育て始めたシイタケを初収穫した日でした。 おうち畑の小松菜を始めて間引いた日でもあります。

菌床栽培はお水の管理が難しく、健康なシイタケやエリンギを育てるのは楽ではありませんでした。 なので、今年は取り組みません。

その代わりに、今年はお花を育てることにしました。 ヒマワリのビンセントをタネから育ててみたいと思います。

冬の間に育てた小松菜も、もうすぐ食べ納めです。 小松菜も種まきがしたいと思いますが、紋黄蝶が飛び始めたので、防虫ネットの準備をしてから種まきをしたいと考えています。