誰が読んだか過去の記事

このブログの人気の投稿とページを見て、我ながらぎょっとしました。

地デジチューナーRの返却は結構読まれていますが、目を引いたのは

お使いの起動ディスクはほとんど一杯です。

Who read my posts?

書いた内容を覚えていないので、読み返してみました。

普段使いのMacBook Airの容量が足りなくて悩んでいた頃に書いたモノでした。 この5月に抱えていた問題でしたが、10月現在は解決しています。

当時のMacBook Airは本体の起動ディスクが128GBのSSDでしたが、空き容量が1GBを切った状態が続いていました。 Safariすらまともに動かずに悩んでいました。

結論から先に書くと、MacBook AirはJetDrive 480GBをアマゾンから買って128GBのSSDと交換しました。 4倍弱に増えましたから容量不足は解消されました。 iPhone 6 PlusはDayOne2が頻繁に落ちるようになったので、iPhone 7 Plusを使うようになりました。 iPhoneの容量も6 Plusでは128GBでしたが、7 Plusでは256GBに上げました。

どちらも容量不足の問題は解決したので、今はmacOS High SierraとiOS 11.0.2でDayOne2の問題を解決しようとしています。

DayOne2は有料のプレミアムアカウントにしましたが、機能が強化された分、AWSでの同期に少し時間がかります。 ジャーナルの上限が10個という制限が外れたからです。

プレミアムでは異なったデバイス間で同期するジャーナルを選べるようになりました。 同期するために選んだジャーナルだけがダウンロードされます。

ジャーナルピッカーで、10個以上のジャーナルが選べるようになったので、巨大化したジャーナルを月毎に切り分けました。 そして、MacBook AirのDayOne2もiPhone 7 PlusのDayOne2も全てのジャーナルの同期をかけました。

目標は過去に遡って写真を加えた6年分のジャーナルの一元管理です。

iCloudが導入された頃に使っていたのはiOS 5やOS X Lionでしたが、どちらも写真アプリは強力ではありませんでした。 iPhoneで撮った写真はPhoto StreamでiPhotoに入るようになっていたのです。 Wi-Fiを繋いでいるとiPhoneからMacにどんどん入ってきます。 起動ディスクの容量が足りなくなって困ったことを今でも覚えています。

iPhoneで撮った写真はiPhotoで管理していましたが、今ではiPhotoライブラリーは外付けのHDDに入れています。 macOS High SierraでもiPhotoは動きますが、機能強化された写真アプリ(Photo)では、iPhotoのライブラリーは読み込んでくれません。 iOS 11ではiPhotoは全く動きませんから、iPhotoアプリは削除です。

アップルはiPhotoの代わりにPhotoを使うようにユーザーを誘導しているので、それに乗るしかありません。

当分の間、ライブラリーを一本化出来ない状態が続くでしょうから、写真はiPhotoとPhotoの二元管理です。 そして、iPhotoを使い続ける間は、iPhotoの使えなくなるOSへのアップグレードはできない事になります。

起動ディスクの容量不足は、何も今に始まった事ではありません。

iTunesでaudible.comのライブラリーが管理できるようになった時もそうでした。 最初は5GBのMP3プレーヤーに納まっていたのですが、iTunesで管理ができるようになったので64GBのiPodで管理するようになりました。 そこから一気にaudible.comのライブラリーが巨大化。あっという間に128GBの白いiBookがまともに動かなくなった時の事を懐かしく思い出します。

お気に入りはアメリカ発の自己啓発書のオーディオでした。 40代で老眼が来て、日没後は鳥目。 英語の活字は日本語以上に辛かったので、英語で耳から学んでいたのです。

今でも忘れられない言葉があります。

凹みそうになったら、自分を指さしてこう言え。

“Mini mini, mini mini, mini mini.”

それから胸を張ってこう言え。

”I’m bigger than the problems.”

アクションと一緒に耳から覚えた言葉は強烈で、しっかり右脳と左脳に入りました。

諦めが悪い。

性格かも知れませんが、私的には、早い話、中毒です。

頭の中で、あのフレーズが回り始めるのです。

“Mini mini, mini mini, mini mini!”

かつてキャロリン・グレアムからジャズ・チャンツを直に教えて貰ったときに出会った、マジック・ナンバー3。

右脳と左脳を同時に使う米語教授法や成功哲学は、ナチ仕込みと言われるMKUltraほど強烈じゃ無いと思いますが、何と言っても米国発です。 Paper Clipも今じゃ公然の秘密なんですよね。

変な空と同じです。

基礎は三
振り出し戻る
神無月

1,2,1,2,1,2,3…

日本では、造化三神でしょうかねぇ。

古い話ですよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です